PR

72の法則とは?複利で資産2倍の金利・年数を出す計算式

72の法則とは「お金が2倍になる年数が分かる便利な計算式」

72の法則とはお金が2倍になる年数が簡単に分かる計算式のことです。

具体的な式は

【72÷金利=お金が2倍になる年数】

です。

覚えておくとかなり便利です。

実際に計算して72の法則を覚えましょう!

例えば100万円を金利(利回り)1%で複利運用した場合、何年で2倍の200万円になるでしょうか?

計算してみましょう。

72÷1=72

答えは約72年後です・・・。

ん~待てない。下手したら死んでますね・・・。もう少し金利を上げてみましょう。

個人投資家でも十分に狙える金利(利回り)5%で計算してみます。

72÷5=14.4

100万円を金利5%で複利運用すると約14年で200万円になります。

もう少し頑張って10%だとどうなるか?

72÷10=7.2

100万円を金利10%で運用すると約7.2年で200万円になります。

金利1~10%まで一覧表で確認してみましょう。

金利計算式必要な年数
1%72÷1=72約72年
2%72÷2=36約36年
3%72÷3=24約24年
4%72÷4=18約18年
5%72÷5=14.4約14年
6%72÷6=12約12年
7%72÷7=10.3約10年
8%72÷8=9約9年
9%72÷9=8約8年
10%72÷10=7.2約7年

72の法則(計算式)は覚えられましたか?

勘がいい方はもうお分かりかもしれませんが、この計算式でお金が2倍になる年数が分かるという事は、2倍に必要な金利も求められるということです。

72の法則の注意点

ただし注意点としては2つあります。

  • 分かるのはあくまで近い値
  • 複利運用が前提

複利とは得た利益をそのまま継続的に再投資することです。もし分からない方は以下の複利運用の解説を御覧ください。

72の法則で金利も分かる

まずは72の法則の計算式をもう一度確認です。

【72÷金利=お金が2倍になる年数】

これを分かりやすいように金利を求める式に変えるとこうなります。

【72÷お金が2倍になる年数=金利】

単に年数と金利を入れ替えるだけです。

さっそく問題です。100万を10年で2倍にしたい場合、金利何%が必要でしょう?

72÷10=7.2

答えは金利7.2%で複利運用する必要があります。

5年なら?

72÷5=14.4

答えは14.4%です。かなりハードルが上がりましたね。

これであなたも目標年数で資産を2倍にしたいと思った時に必要なおおよその金利すぐに出せますね。

借金の計算にも役立つ

72の法則は投資だけではなく、借金の計算にも役立ちます。

例えば車のローン、住宅ローン、消費者金融、クレジットカードの分割払いやリボ払いなどを利用する場合です。

72の法則を使うと何年で借金が2倍に膨れ上がるかが分かります。

例えば金利が3%なら約24年、5%なら約14年、12%なら約6年、15%なら約5年、18%なら約4年で借金が2倍になります。

72÷3=24
72÷5=14.4
72÷12=6
72÷15=4.8
72÷18=4

クレジットカードの分割払いやリボ払いだとだいたい12~18%なので、5年前後で借金は2倍になってしまいます。だからクレジットカード会社は頻繁に分割払いやリボ払いを勧めてくるんです。

このように72の法則を知っていれば簡単に計算できるので、安易に借金をしようなどとは思えないですよね。

最後に72の法則の親戚?の「100の法則」と「115の法則」も紹介しておきます。

100の法則とは?

100の法則とは単利でお金が2倍になる年数が簡単に分かる計算式です。

72の法則は複利でしたね。

単利とは得た利益を再投資しない運用方法です。複利とは真逆ですね。

例えば100万を金利5%で10年間、単利運用すると毎年5万円ずつ利益が貰えて10年で合計50万円です。この利益を元本に加えて再投資しないのが単利です。

そして100の法則を使えば単利でお金が2倍になる年数が簡単に分かります。

計算式はこちらです。

【100÷金利=お金が2倍になる年数】

72の法則の「72」が「100」に変わっただけです。ちなみに次に紹介する115の法則も同じです。

つまりこれらの法則は法則名の数字を変えれば色んなパターンで使えるというわけです。

では100の法則を実際に計算してみましょう。

100万を金利5%で10年間運用すると2倍になるのに何年かかるでしょうか?

100÷5=20

答えは20年です。

10%ならどうでしょう?

100÷10=10

答えは10年ですね。

一覧表を見てみましょう。

金利計算式必要な年数
1%100÷1=100約100年
2%100÷2=50約50年
3%100÷3=33.3約33年
4%100÷4=25約25年
5%100÷5=20約20年
6%100÷6=16.7約17年
7%100÷7=14.3約14年
8%100÷8=12.5約13年
9%100÷9=11.1約11年
10%100÷10=10約10年

複利と単利どちらが儲かりそうですか?

当然、利益を再投資して投資額(元本)をどんどん増やしていく複利ですよね。

実際に複利と単利の利益の差を比べてみましょう。

単利と複利を比較してみよう

単利と複利の差の一覧表です。

金利複利単利
1%約72年約100年
2%約36年約50年
3%約24年約33年
4%約18年約25年
5%約14年約20年
6%約12年約17年
7%約10年約14年
8%約9年約13年
9%約8年約11年
10%約7年約10年

個人投資家でも無理のない5%だと資産を2倍にするのには単利と複利では約6年もの差があります。

もっとリスクを取って10%でも約3年の差あります。

単利と複利の差はこうも違うのです。

115の法則

115の法則は「72の法則」の兄弟といってもいいかもしれません。

115の法則とはお金が3倍になる年数が簡単に分かる計算式のことです。

72の法則が2倍なのに対し、115の法則は3倍というだけです。なので計算式も単純です。

【115÷金利=お金が3倍になる年数】

金利計算式必要な年数
1%115÷1=115約115年
2%115÷2=57.5約58年
3%115÷3=38.3約38年
4%115÷4=28.75約29年
5%115÷5=23約23年
6%115÷6=19.17約19年
7%115÷7=16.43約16年
8%115÷8=14.36約14年
9%115÷9=12.78約13年
10%115÷10=11.5約12年

まとめ

72の法則は覚えましたか?

最低でも72の法則を覚えておけば何かと便利です。

また、今回は72の法則をメインに100の法則と115の法則も学びましたが、複利の効果と時間の関係を何となく感じたと思います。

金利(利回り)が小さければ小さいほど資産を2倍にするのには時間がかかり、リスクをとって金利を大きくすればその分時間は短縮されます。

ただしその分資産を失うリスクも高まるというわけですね。

リスクを取りすぎても危険だし取らなさ過ぎても資産は増えないので、自分は長期間かけて資産を増やしていくのか、リスクをとって利回りが大きくするのか、72の法則などを使って自分にあった投資戦略を考えましょう。

タイトルとURLをコピーしました